Telnet①復習
RFC(一部)
・RFC854[Postel and Reynolds 1983a]
・RFC856[Postel and Reynolds 1983b]
NVT ASCII
・ASCIIキャラクタ7ビット
・行末: CR LF / \r\n
・改行: CR NUL / \r\0
Telnetコマンド
| 名前 | コード(10) | コード(16) | 説明 |
|---|---|---|---|
| EOF | 236 | EC | EOF |
| SUSP | 237 | ED | 現行プロセスの中断(ジョブ制御) |
| ABORT | 238 | EE | プロセスの打ち切り |
| EOR | 239 | EF | レコード終端 |
| SE | 240 | F0 | サブオプション終了 |
| NOP | 241 | F1 | オペレーションなし |
| DM | 242 | F2 | データ・マーク |
| BRK | 243 | F3 | ブレーク |
| IP | 244 | F4 | プロセスの割り込み |
| AO | 245 | F5 | 出力打ち切り |
| AYT | 246 | F6 | そのにいますか? |
| EC | 247 | F7 | エスケープ・キャラクタ |
| EL | 248 | F8 | 行消去 |
| GA | 249 | F9 | 先へ進め |
| SB | 250 | FA | サブオプション開始 |
| WILL | 251 | FB | オプション交渉 |
| WONT | 252 | FC | オプション交渉 |
| DO | 253 | FD | オプション交渉 |
| DONT | 254 | FE | オプション交渉 |
| IAC | 255 | FF | データ・バイト255 |
オプション交渉
| 要求 | 説明 |
|---|---|
| WILL | 送り手はオプションを有効にしたい |
| DO | 送り手は受け手にオプションを有効にさせたい |
| WONT | 送り手はオプションを無効にしたい |
| DONT | 送り手は受け手にオプションを無効にさせたい |
オプション交渉シナリオ
| 送り手 | 受け手 | 説明 |
|---|---|---|
| WILL | DO | 送り手のオプション有効要求→OK |
| DONT | 送り手のオプション有効要求→NG | |
| DO | WILL | 受け手のオプション有効要求→OK |
| WONT | 受け手のオプション有効要求→NG | |
| WONT | DONT | 送り手のオプション無効要求→OK |
| DONT | WONT | 受け手のオプション無効要求→OK |
Telnetオプションコード(一部)
| オプションID | コード(16) | 名前 | RFC |
|---|---|---|---|
| 1 | 01 | echo(エコー) | 857 |
| 3 | 03 | suppress go ahead(進行抑止) | 858 |
| 5 | 05 | status(状態) | 859 |
| 6 | 06 | timing mark(タイミング・マーク) | 860 |
| 24 | 18 | terminal type(ターミナル・タイプ) | 1091 |
| 31 | 1F | window size(ウィンドウ・サイズ) | 1073 |
| 32 | 20 | terminal speed(ターミナル速度) | 1079 |
| 33 | 21 | remote flow control(リモート・フロー制御) | 1372 |
| 34 | 22 | linemode(ラインモード) | 1184 |
| 36 | 24 | environment variables(環境変数) | 1408 |
動作モード
・半二重
・キャラクタ単位
・ライン単位
・ラインモード
同期信号
・TCP緊急データでデータマークコマンド(DM)を送る